News & Topics
-
「ぎふ建設人材育成リーディング企業」のゴールドランクに認定されました(2022/12/16)
この度岐阜県より、「ぎふ建設人材育成リーディング企業」のゴールドランクに認定され、
令和4年12月16日に行われました認定証授与式にて認定証を頂きました。
これからも建設産業の人材育成、社員の労働環境の整備、魅力ある環境づくりに努めて参ります。
-
舞鶴高専『e+iMec講習会』に参加しました(2022/11/25~27)
舞鶴工業高等専門学校で2022年11月25日から3日間行われました、『e+iMec講習会【地盤と斜面】』にメンテナンスエキスパート(岐阜)の一員である当社専務が講師として参加しました。
この講習は建設系の実務者を対象とした社会人講習です。
地盤に関する基礎知識や、維持管理に必要な点検技術、災害発生時の対応などを学ぶことができます。「iMec社会基盤メンテナンス教育センター」では、年間を通じて実務者を対象とした技術講習を数多く実施しています。
是非チェックしてみて下さい。 -
公共 河川災害復旧事業(債務)工事が完了しました(2022/11/30)
2022年11月30日
公共 河川災害復旧事業(債務)工事が完了しました。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。 -
岐阜県立高山高等学校の防災授業に参加しました(2022/11/11)
岐阜県立高山高等学校の防災授業に、当社専務が参加しました。
今回行われたのは、自然災害に対する校区の危険を知り、安全に避難するための方法や危険を予測する知恵を身に付けるための災害図上訓練(DIG)によるワークショップです。
生徒の皆さんはとても真剣に取り組んでいました。
自分たちの暮らす地域の防災について、考えるきっかけになっていただけたらと思います。 -
ボランティアサポートの実施(2022/10/27)
2022年10月27日
下呂市国道41号沿いの花壇に花の苗を植えました。
今回はパンジーです。これから寒くなりますが、しっかり根付いて綺麗に咲いて欲しいです。
-
関市立関商工高等学校の防災授業に参加しました(2022/7/8)
2022年7月8日
関市立関商工高等学校の防災授業に参加しました。
今回は関商工の卒業生で入社1年目の社員も参加しました。
参加社員の感想
『自分の卒業した高校で防災授業が出来た事はすごく新鮮で楽しかったです。
また、お世話になった先生方や後輩と交流出来て嬉しかったです。』 -
ボランティアサポートの実施(2022/7/1)
2022年7月1日
下呂市国道41号沿いの花壇に花の苗を植えました。
-
松山南高等学校の防災学習に参加しました(2022/6/17)
2022年6月17日
愛媛県立松山南高等学校にて、『DIG』を用いた防災学習が行われ、
当社専務が、岐阜メンテナンスエキスパートの一員として参加いたしました。
『DIG(簡易型図上訓練)』は、過去と現在の航空写真や様々な地図を用いて、
大雨などの災害時に危険となる箇所を見つけ、
その時にどのような行動を取るべきかを考える防災学習です。
近年、日本各地で毎年のように災害が起きています。
こういった学習を通じて、自分の住む地域の防災について、
「気付き」「考える」きっかけづくりとなることを願います。
-
しらさぎ緑地公園災害復旧工事が完了しました(2022/5/31)
2022年5月31日
建災第25号しらさぎ緑地公園災害復旧工事及び、建災第29号市単しらさぎ緑地公園災害復旧工事が完了しました。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。 -
ボランティアサポートの実施(2022/4/20)
2022年4月20日
下呂市国道41号沿いの花壇の草取りと清掃を行いました。